オリーブの楽しみ方

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
オリーブに魅せられオリーブと真摯に向き合う日々を紡ぐオリーブアンバサダーの中島です。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
さて今回は私がオリーブを育てているうちに発見した様々な楽しみの一部紹介します。

オリーブリーフ盆栽風
オリーブを増やそうと沢山挿し芽をしました。挿し芽するのはだいたい6月〜7月の梅雨時で22%もの成功率を誇ります。こうやって葉の収穫も倍。実も倍。オイルも倍の倍々ゲーム。当初はそんな妄想を膨らませながら挿し芽をしてました。
200本挿し芽をして2割根が付いて40本。机上の空論繰り返した挙句鉢のまま残ったやつの画像です。💦あれ⁉️倍々で畑に植えるのではなかったかと自分に問うもそんな時間やら場所やら次から次へと出でくる課題はクリアされることなく。
いろいろ自分に言い訳しながら地に植えないままの鉢植えオリーブがベランダに所狭しとならぶわけで😅

オリーブ盆栽風1
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
ただそんな鉢植えオリーブにも惜しみなく水をあげるのです。枯れかけても水をあげるのです。土が乾けばまた愛を込め大丈夫と語りかけながら水やりする。その結果よくわからない所から新芽が芽吹く。😳
その新芽を見た時正にオリーブに自分の魂が宿った瞬間だと感じます。何も語らないけど🌱が出たオリーブは笑っているような気になります。信じて良かった‼️😄
この感動は何にも代え難く愛を注いだ者にのみ与えられる特権です。
植物を育てる事が好きな方は皆この感動を知っている。😄一度経験すると病み付きになるのが不思議です。
話は戻り、鉢植えオリーブはえっ⁉️こんな所から⁉️っと思った枝が細い幹から伸びて不思議な樹形を作ります。
庭のシンボルツリーや大鉢や地植え用は真っ直ぐ伸びて放射状に枝葉が伸びるよう樹形を整えるのが一般的ですが小さな鉢植えのオリーブは変わった樹形を自在に作る事がでます。今はこっちに伸びてるが次の新梢は逆にっと言った具合に幹をぐにゃぐにゃに曲げたり。
日が経つにつれ気づけば盆栽。オリーブ盆栽風が出来上がるのです。

オリーブリーフ盆栽風2
オリーブと言えば葉っぱの形や色。樹形や鈴なりの実。小さいものから大きなもの。鉢物から地植え。ガーデニング初心者から上級者まで。植物をこよなく愛す者の欲望を満たす沢山の魅力があります。
ご興味を持たれたあなたも是非一つの小さな鉢から育ててみませんか❓😄