クルクル詐欺であって欲しい台風18号

みなさんこんにちは。
オリーブに魅せられオリーブと真摯に向き合う日々を紡ぐオリーブリーフアンバサダーの中島です。
日曜日に地域の町内清掃。春と秋の年2回。ウチの地域では「ラブアース」と言うシャレたフレーズを合言葉にスタート。
そんな清掃も佳境に入り二階の奥様とおしゃべりに花が咲く。話題はもっぱら大きな爪跡を残した台風17号。

17号の爪跡
畑もひどかったが自宅はもっとひどかった💦自宅の三階フロアの避難用防火壁が全部吹っ飛びフロアの端から端まで貫通状態😓。
そうして盛り上がったおしゃべりタイムもつかの間。二階の奥様から仕入れた「台風再び」の最新情報に食いつき「😳えーっ⁉️またーっ⁉️18号⁉️しかも今週半端⁉️」私の派手なリアクションにいちいち驚く奥様を横目に井戸端会議を早々に切り上げその場を後にしました。
さてさて昨日畑の整備をして帰って来たばかり。まったりとした作業の中にオリーブ台風対策はふくんでいなかった。😓倒れたオリーブは復旧したけど倒れないよう強化対策は施しておらず😭急遽予定変更して旦那と息子に協力要請。
その後の予定のため二人共快く承諾してくれ車で20分ほどの畑へ急行。
支柱をしっかり打ってビニール紐で固定。この作業は支柱を土に埋め込むのにとても力と時間がかかるのです。

オリーブの支柱
本来なら公園の樹木に施されているような鳥居型の支柱を立てたいとこですがそれにはかなりの費用が。コストを抑えるためグッデイ(ホームセンター) で50cmほどの角材支柱を10本調達。
そしてハンマーを借りに近くの農家さん宅へ。かなり大きなハンマーを二本も借りて。これ本当有り難い。耕運機が壊れた時も草刈り機が壊れた時も持つべきは近くの農家さん。なんたって何でもあるのです。
柔らかい土に風が向かってくる方向から斜めに支柱を打ち込み15cmだけ頭を残す。最初に大きく振りかぶり過ぎると芯を外してしまいハンマーに遊ばれる😓そんなこんなしながらようやく打ち込め

オリーブ台風対策
短い支柱が今回対策したやつ。幹と支柱をビニール紐でしっかりくくりつけ全ての木に対策を完了した。
大人二人に四年生一人。10本の支柱を全部打ち込むのに一時間半ほど。それでも一人作業だったら軽く三時間はかかるのでやっぱり人手は大事。
そうこうしてなんとかオリーブ全ての台風強化対策を終えホッと一安心。😄
そして今晩にっくき⁉️台風18号受けて立つ‼️